トップ
特徴
料金案内
相談事例
出張相談会
ブログ
事務所案内
2024.04.08
障害年金の無料相談会
#相談会
2024.04.05
障害年金申請に必殺技はありません。
#請求
2024.04.05
医師に、正しく伝えよう!それが、「認定」への近道です。
#診断書
2024.01.29
「うつ病」の “発病日” と “初診日” の捉え方
#初診日
2024.01.26
障害年金申請の手順
#審査請求
2024.01.22
申請書類の写しを残しましょう。
#申請書類
2024.01.19
医師に症状を正しく伝える
#診断書
2024.01.15
障害年金申請の落とし穴
#年金制度
2024.01.12
初診日の診断名と申請した傷病名が違う
#診断書
2024.01.08
申立書の整合性
#病歴就労状況等申立書
2023.09.29
障害年金の申請の難しさ
#病歴就労状況等申立書
2023.09.22
「就労」をしているけど障害年金の受給は可能か
#就労
2023.09.18
医師の前での対応
#診断書
2023.09.15
「神経症」の申請の注意点
#神経症
2023.09.11
認定基準の捉え方
#認定基準
2023.09.08
初診日の証明を予め取っておく
#初診日
2023.09.04
「医療費助成制度」を活用しましょう
2023.09.01
申立書には「病院に通院していない期間」のことも書く。
#申立書
2023.08.25
うつ病「更新申請」認定
#更新申請更新
2023.08.25
「精神の診断書」の日常生活能力の程度 (3)について
#日常生活能力
2023.08.21
「肢体の障害」は、「脳梗塞・脳出血」ばかりではありません。
#肢体障害
2023.08.18
「保険料納付要件」の確認から始まる申請準備
#保険料納付要件
2023.08.14
「診断書」の内容を確認する
#診断書
2023.08.11
「申立書」の 作成
#病歴就労状況等申立書
2023.08.07
障害年金の審査が長い理由
#審査請求・再審査請求
2023.08.04
「診断書」に足りないことは、「申立書」で訴える。
#病歴就労状況等申立書
2023.07.31
精神障害の審査内容
#精神障害
2023.07.28
転院することのリスク
#診断書
2023.07.24
病気や怪我は同じでも、同じ内容の障害年金申請書類にはならない。
#病歴就労状況等申立書
2023.07.21
「通院していない期間」の理由も大事
#病歴就労状況等申立書
前の記事へ