2022.08.29

双極性障害

本人が申請をされたのですが、不支給になりました。
障害年金の申請は、何度でもできますが、不支給になった理由を知らなければ、再度申請しても難しいと思います。
一人暮らしで、本当は家事ができないのですが、ヘルパーなどを依頼していませんでした。診断書には、「一人暮らし、ヘルパー等なし」と記載されていました。
審査官は、その診断書の内容から「この人は障害はあるけど、日常生活は何とか出来ているのだろうな」と思うでしょう。そうなれば、実際の日常生活状態を誤解されたままになり、2級の認定は難しいです。
日常生活の状況をドクターに正確に伝えて、新たな診断書を作成して頂きました。また、申立書も作成しました。
障害基礎年金2級が認定されました。
障害年金の申請は、診断書の内容と申立書が重要です。
もし、ご自身で申請を進めていて、少しでも不安を感じたなら、専門家に任せるのが認定を引き寄せる一番の近道になると思います。
「後悔先に立たず」にならないようにして下さい。
ですから、迷ったら専門家に聞いてみたり、任せたりした方が認定される可能性が上がると思います。
宝塚市や西宮市などの阪神間及び兵庫県をメインに、ご相談を随時受け付けています。