2022.08.08
「初診日」の考え方
障害年金の申請で1番最初に確定することは「初診日」の確定です。
「初診日」が障害年金の申請を考える上でのスタート地点になるからです。
初診日が国民年金加入であれば、障害基礎年金の1級か2級です。
初診日が厚生年金加入であれば障害厚生年金の1級か2級か3級です。
年金額も大きく変わってきますし、厚生年金であれば3級もあります。
また、「初診日」を起点に、現在の障害状態までの経緯を考えて、審査が開始されます。
初診日から現在までの経緯で「初診日から現在まで」に複数回病名が変わった場合は、現在の病気の「初診日」として考えようとしている「最初の症状」が、現在の病気に繋がっているか大事になります。
現在の病気で「初診日」と考えている時に国民年金保険料を支払っていなかった。などの理由で障害年金が申請できないと思っていることがあります。
お話伺っているうちに、関係がないと思っていた症状が現在の病気に関連があることが良くあります。
その結果、初診日が遡り納付要件を満たし、障害年金を受給できました。
複雑な病歴を持っている人ほど、初診日の考え方は難解になりがちです。
障害年金の申請を考える上で、避けては通れない「初診日」の確定です。
迷うとか、解らないならば、相談をしてでも明らかにしてから申請をして欲しいと思います。
宝塚市や西宮市などの阪神間及び兵庫県をメインに、ご相談を随時受け付けています。
「初診日」が障害年金の申請を考える上でのスタート地点になるからです。
初診日が国民年金加入であれば、障害基礎年金の1級か2級です。
初診日が厚生年金加入であれば障害厚生年金の1級か2級か3級です。
年金額も大きく変わってきますし、厚生年金であれば3級もあります。
また、「初診日」を起点に、現在の障害状態までの経緯を考えて、審査が開始されます。
初診日から現在までの経緯で「初診日から現在まで」に複数回病名が変わった場合は、現在の病気の「初診日」として考えようとしている「最初の症状」が、現在の病気に繋がっているか大事になります。
現在の病気で「初診日」と考えている時に国民年金保険料を支払っていなかった。などの理由で障害年金が申請できないと思っていることがあります。
お話伺っているうちに、関係がないと思っていた症状が現在の病気に関連があることが良くあります。
その結果、初診日が遡り納付要件を満たし、障害年金を受給できました。
複雑な病歴を持っている人ほど、初診日の考え方は難解になりがちです。
障害年金の申請を考える上で、避けては通れない「初診日」の確定です。
迷うとか、解らないならば、相談をしてでも明らかにしてから申請をして欲しいと思います。
宝塚市や西宮市などの阪神間及び兵庫県をメインに、ご相談を随時受け付けています。