2022.10.03
診断書の「主傷病」の項目に二つ以上の傷病名を記載する
診断書「主傷病」の項目に二つ以上の傷病名を記載することがあります。
診断書には、主傷病を書く項目があります。
その項目は、この診断書は「何の症状について書かれているのか。」ということを表しています。
二つの病気が主傷病の場合、どちらの病気も「重症である」というと症状を書いてくださっていれば良いですが、二つのうちどちらか一方の病気の症状だけを書いてあるような内容だと、「一方の病気は重症だが、もう一方の病気はそれほど重症ではない。」と判断され、審査に影響を及ぼし兼ねません。
また、主傷病は一つだけでしたが、主傷病には当てはまらないような症状を診断書に書かれている事例を審査請求(不服申立て)のご依頼の際にみることがあります。
こういった場合は、審査の過程で主傷病事態を疑われ、不本意な結果になりやすい傾向にあります。
ご本人やご家族など障害年金の申請に慣れない方が申請をする際に起こり得る可能性が高まります。
それだけに、診断書の内容は確認が必要ですし、確認をするだけの知識と経験が必要となります。
大事な申請だから、大事に診断書の内容も確認して欲しいと思います。
宝塚市や西宮市などの阪神間及び兵庫県をメインに、ご相談を随時受け付けています。
診断書には、主傷病を書く項目があります。
その項目は、この診断書は「何の症状について書かれているのか。」ということを表しています。
二つの病気が主傷病の場合、どちらの病気も「重症である」というと症状を書いてくださっていれば良いですが、二つのうちどちらか一方の病気の症状だけを書いてあるような内容だと、「一方の病気は重症だが、もう一方の病気はそれほど重症ではない。」と判断され、審査に影響を及ぼし兼ねません。
また、主傷病は一つだけでしたが、主傷病には当てはまらないような症状を診断書に書かれている事例を審査請求(不服申立て)のご依頼の際にみることがあります。
こういった場合は、審査の過程で主傷病事態を疑われ、不本意な結果になりやすい傾向にあります。
ご本人やご家族など障害年金の申請に慣れない方が申請をする際に起こり得る可能性が高まります。
それだけに、診断書の内容は確認が必要ですし、確認をするだけの知識と経験が必要となります。
大事な申請だから、大事に診断書の内容も確認して欲しいと思います。
宝塚市や西宮市などの阪神間及び兵庫県をメインに、ご相談を随時受け付けています。