2021.10.15

年金生活者支援給付金

年金生活者支援給付金は、消費税率引き上げ分を活用し、公的年金等の収入金額や所得が一定基準額以下の方に、生活の支援を図ることを目的として、年金に上乗せして支給するものです。
Ⅰ老齢年金受給者は「年金生活者支援給付金」が支給されます。
(1)支給要件
以下の支給要件をすべて満たしている方が対象となります。
① 65歳以上の老齢基礎年金の受給者である。
② 同一世帯の全員が市町村民税非課税である。
③ 前年の公的年金等の収入金額※とその他の所得との合計額が879,300円以下である。
(2)給付額
月額5,000円を基準に、保険料納付済期間等に応じて算出され、次の(1)と(2)の合計額となります。
① 保険料納付済期間に基づく額(月額) = 5,000円 × 保険料納付済期間2 / 480月
② 保険料免除期間に基づく額(月額) = 10,834円※3 × 保険料免除期間2 / 480月
Ⅱ障害年金受給者は「障害年金生活者支援給付金」が支給されます。
(1)支給要件
①障害基礎年金の受給者である。
③ 前年の所得が4,621,000円以下である。
(2)給付額
障害等級が2級の方:5,000円(月額)
障害等級が1級の方:6,250円(月額)
Ⅲ遺族年金受給者は、「遺族年金生活者支援給付金」が支給されます。
(1)支給要件
①遺族基礎年金の受給者である。
②前年の所得が4,621,000円以下である。
(2)給付額
5,000円(月額)ただし、2人以上の子が遺族基礎年金を受給している場合は、5,000円を子の数で割った金額がそれぞれにお支払いとなります。