2023.01.13
「病歴・就労状況等申立書」って、何を書く
社会保険労務士などに依頼をしないで、ご自身等で障害年金の申請を進めるとしたら
「診断書」や「受診状況等証明書」は、病院側が書いてくれますから、ご自身等が文を考える必要はありません。
でも、「病歴・就労状況等申立書( 申立書)」は、ご自身が考えて書きますから、何を書いたら良いか迷うと思います。
書いても仕方がないことは、「経済的に困窮していて、障害年金が必要である」ということです。
申立書には、「日常生活で不便に感じたことを書いて下さい」と書いてあります。
確かに、お金がなければ日常生活は不便です。
しかし、この場合の不便は、経済的なことではなく、体の自由が利かないことや精神の不安定さなどからくる日常生活の不便さを書いて欲しいのです。
例えば、「双極性障害の人で、頑張りすぎるから、あとで日常生活に不具合がでる」とします。
『この「頑張りすぎる」ことは、何か? 頑張りすぎた結果、どうなるのか』
というようなことを書いていくと審査側に日常生活の不便さが伝わり易くなると思います。
伝え方にルールはありません。
ですから、この書き方が正解であるとは思わないで下さい。
あくまでも参考として捉えて下さい。
悩んだり、不安になったりしながらの申請をするなら、一度ご相談して下さい。
「頼んで良かった」と思われる申請を目指して尽力させて頂いております。
迷った時に相談できる相手は、誰にでも必要です。
宝塚市や西宮市などの阪神間及び兵庫県をメインに、ご相談を随時受け付けています。
「診断書」や「受診状況等証明書」は、病院側が書いてくれますから、ご自身等が文を考える必要はありません。
でも、「病歴・就労状況等申立書( 申立書)」は、ご自身が考えて書きますから、何を書いたら良いか迷うと思います。
書いても仕方がないことは、「経済的に困窮していて、障害年金が必要である」ということです。
申立書には、「日常生活で不便に感じたことを書いて下さい」と書いてあります。
確かに、お金がなければ日常生活は不便です。
しかし、この場合の不便は、経済的なことではなく、体の自由が利かないことや精神の不安定さなどからくる日常生活の不便さを書いて欲しいのです。
例えば、「双極性障害の人で、頑張りすぎるから、あとで日常生活に不具合がでる」とします。
『この「頑張りすぎる」ことは、何か? 頑張りすぎた結果、どうなるのか』
というようなことを書いていくと審査側に日常生活の不便さが伝わり易くなると思います。
伝え方にルールはありません。
ですから、この書き方が正解であるとは思わないで下さい。
あくまでも参考として捉えて下さい。
悩んだり、不安になったりしながらの申請をするなら、一度ご相談して下さい。
「頼んで良かった」と思われる申請を目指して尽力させて頂いております。
迷った時に相談できる相手は、誰にでも必要です。
宝塚市や西宮市などの阪神間及び兵庫県をメインに、ご相談を随時受け付けています。